ノータイム危険牌切り

ダベりに気を取られ、リーチ者の危険牌を考えなしに切り飛ばしてしまうさま。
いつか痛い目を見ること請け合い。

チー選択縛り

テ勢麻雀会発足から1年と4か月の長きにわたり、つっしーが自らに課していた枷。
天鳳でどちらか選択してチーする場合(例:12,45を持っている状況で123の形にするか、345の形にするか選択する場面など)、
「チー」のボタンそのものではなく、手牌部分を押下しなければならないことを彼は知らなかった。
知っていれば、手を進められた場面がいくらでもあったろうに・・・。

独り絶一門や本件など、孤高の戦いを続けてきた彼に嘲笑(?)と賞賛の拍手を送らざるを得ない。
次回以降、枷を取り払ったつっしーの活躍にご期待ください。

ダブロン

二者からロンされること。
一般的には痛手を負うことが多いが、テイルズ麻雀では何故か安い手が多く、合わせて満貫程度の振り込みにしかならないのが通例。

ノイズマン

テイルズ麻雀8ボスの一人。
ディスコで通話しながらネット麻雀をする際、大音量のノイズを撒き散らす者に与えられる称号。大体つっしー。

五暗刻

あらさんが決めた幻の役満。河に暗刻を捨ててなお、手の内で四暗刻を作る技。

まあこれを作ったからと言って点数が上がるわけではない。
よく見ると、対面も三暗刻+対々和を狙っている典型的対子場。

南浦オダジュン

南場に強くなったオダジュンさんのあだ名。タコスオダジュンの突然変異体。
元ネタは咲-Saki-に登場する南浦数絵、青髪のポニーテールでかわいい(しっぽら談)。

タコスオダジュン

東場に強いオダジュンさんについたあだ名。元ネタは咲-Saki-に登場する片岡 優希(かたおか ゆうき)

実際にタコスを食べているわけではない。

ドラ待ちックリーチ

文字通り、ドラでアガりを待つリーチ。
出アガりは期待できないものの、ツモった時のリターンは大きい。

・・・ってあれ、普通の麻雀講座みたくなっとるがな。

ドラ切リーチ

文字通り、ドラを切ってのリーチ宣言。
この語感の良さよ。

【伝説】国士無双 一向聴 九種九牌流し【大事件】

麻雀対局中にodajunさんが見せた”配牌で国士無双の一向聴”を九種九牌で流すという奇手。
子の役満32,000点が目の前にチラついているにもかかわらず、画面右端に「流局」の文字が出たから思わず押下してしまった(確信)。

千載一遇のチャンスの見事な捨てっぷりに、解説者をして「とんでもない画が撮れた」と言わしめた。

このシーンでは麻雀解説動画で初となるテイルズ曲以外のBGM(FF10:ザナルカンドにて)を使用していることからもその驚きと悲壮感が直に伝わってくる。
あら「(こんな配牌)最後かもしれないだろ?だから、ぜんぶ解説しておきたいんだ。」

【テイルズ勢麻雀】20190518_麻雀牌譜解説(odajun視点)

???「おっ九種九牌ですか。あーん…おーん……ぇ…え”っ!!いやーかなり揃ってるっていうか、これ一索とさ発の…だけだよね、一向聴じゃねこれ(笑)えwウソw配牌の時点で一向聴じゃね(笑)odajunさんw何やってんのw」