豆を自分で挽いてコーヒーを淹れてみた

 1日にタンブラーサイズで3, 4杯飲むことがあるほど、普段からよくコーヒーを飲んでいた。コーヒーの香りが好きで好んで飲んでいたのだが、家で飲むコーヒーは常にインスタントコーヒーで、銘柄などを変えようとしても粉末のインスタントコーヒーとなると選択肢が限られており、ドリップ式のものでは自分の飲む量に対して少ないなという印象を持っていた。もっといろんなコーヒーの味や香りを、自分の飲みたい量で楽しみたいという思いをずっと抱いていた。そんなとき、友人からカリタのコーヒーミルと計量スプーンの贈り物を頂いた。

 今までなかなかきっかけを掴めずにいたが、この贈り物のおかげで行動に移る踏ん切りがついた。友人には感謝しかない、本当にありがとう。その他に揃えたものとしては、紙より金属のほうがいいかもと勧められたステンレス製のドリッパー、細い口でお湯を注ぐためのツバメコーヒーポット。コンロに乗せてお湯を沸かせるようなポットも考えたが、電気ケトルの便利さが捨てられなかったので注ぐためだけのものを選んだ。

 そして、自分にとって人生初の挽かれ役となるコーヒー豆は「木炭焙煎 珈琲豆 飲み比べ セット」を購入し、この中からブラジルの豆を選んだ。この豆を選んだ理由は明確にはなく、なんとなく良さそうと感じたから。もうちょっとベーシックなものを最初に選ぶべきだったかもしれないと今更ながら思う。

 合成音声(Cevio)を使った動画を作ることも見越して、GoProでどう撮るかといったことに悩みつつ、家の台所でまずは録画しながら実践してみることに。電気ケトルでお湯を沸かして、沸騰したお湯を先にコーヒーポットに入れて豆を挽く時間で少し温度を下げておく。

 そして豆の入った袋を開封。封をした状態でもお店の香りが染み付いているのかほのかにコーヒーの香りはしていたのだが、開けたあとの香りの広がりはなんとも言えぬ幸福感に包まれる感覚がある。この香りが好きなんよな。豆をミルに入れていくのだが、ちょっと入れにくい。2杯目を入れようとしたら少し豆がこぼれた。

ボロボロと溢れる豆

 ミルとしては1,2人分用のものなので、すぐに豆が入るスペースが無くなるのは仕方ない。そして楽しみの1つでもある豆を挽く工程。ゴリゴリという音と振動が初めての感覚で、おっかなびっくりになってしまいだいぶ時間がかかってしまった。力の加減がまだよくわからん。あんまり早く回さないほうがいいのだろうとは思うけれども。上に入れた豆がなくなったことを確認し、下の引き出しを取り出してみると粉々に挽かれた豆が姿を現す。ちょっと粗いかな?インスタントの粉末を見慣れているせいかもしれないが、初めて挽いて出てきたものはインスタントの粉末よりは大きな固形の豆だったものを含んだものだった。ミルの調整で粗挽きか細挽きか変えられはするのだが、初めてだったので最初の状態のままでまずは試していた。あとで確認したが粗挽きよりの調整だった様子。

 そしてコーヒーを淹れるカップですが、昨年小樽に旅行した際に宿泊したホテル・トリフィート小樽運河の宿泊プランで手に入れた、小春六花のマグカップ。コーヒーを淹れる動画を作るきっかけのひとつは、このマグカップを手に入れたこと。小樽に行く計画をたてる段階で、後々このマグカップにコーヒーを淹れて、その工程を動画にすることをイメージしていました。今日はその準備も兼ねています。動画にできるような良い映像が取れていることを祈るばかり。

 初めての作業でいろいろ時間もかかってしまい、お湯もさすがに90度をしたまわってきそうなのでいそいそとお湯を注ぐ。コーヒーを淹れる動画などで淹れ方を事前に確認してはいたものの、正確に同じような淹れ方ができたとは思えない。お湯を注いだときにコーヒーから生まれる気泡やドーム状に膨れる泡が綺麗にできなかったのだ。たぶん正しくはないんだろうけどどこまで間違ってるんだろう、というどうにもならない迷いをいだきつつお湯を何回かに分けて注いでいく。マグカップが大きいので、お湯をたくさん入れないとという思いもありつつ、豆に対するお湯の量が多くなるとどうなるのかというのがよくわかっていないので、いったんマグカップの中腹あたりの量で区切ってみた。

 自分で初めて挽いたコーヒーを飲んでみる。うま・・・いのか?いやまぁ、缶コーヒーとかと比べると、圧倒的に缶コーヒーのほうが美味しい。断言できる。ただ、香りは自分で入れたほうが強いと思う。コーヒーの香りに包まれすぎて麻痺してきている可能性がある中で、袋を開けたとき、豆を挽いたとき、そして今、それぞれでほのかに香りに差があるように感じる。言葉での表現は難しいのだが、熱と一緒に香るというか、香りに暖かさを感じるようになるというか、変化していくのを知れたは嬉しい。ただ、味についてはさほど良くはないと思う。最初、お湯が多くて薄まったのかと思ったが、コーヒーの味は随所にある。薄い層と濃い層を交互に味わっているような感じ。飲む直前にスプーンで全体を混ぜているので、分離したような味は感じにくいと思うのだが、2種類の味があるように感じてしまう。知らずに独自の味を生み出してしまったのかもしれない。しかし驚いたのはそのしばらくあとで、コーヒーの風味、苦味というのが、舌に長い間とどまっていたように感じたこと。これまでコーヒーを飲んできて、このような舌に感覚が残るということはなかったので、新鮮な感覚ではあった。

 1杯のコーヒーのためにけっこう手間をかけてはみたが、掴みどころのない結果になったといった感じ。豆を挽くときにどの程度にするべきか、最終的に用意したいコーヒーの量に対して豆の量はどれぐらいにすべきなのか、ドリップするときのお湯の注ぎ方とか、今後調べていかなければならないポイントが少し明確になったのはよかったかな。道具の使い方といったものも確認できたので、最初の収穫として、味以外の部分では上々だろう。香りについても、工程途中の変化度合いにもっと注目してみようとも思う。飲むだけだったコーヒーの楽しみ方が、豆や淹れ方といった部分まで興味が広がり、楽しみ方が増えたということがまずは嬉しい。今後は遠出したときに珍しいコーヒー豆がないかといった旅の楽しみにつなげていければと思う。もちろん、美味しいコーヒーの淹れ方も徐々に学んでいきたい。

「豆を自分で挽いてコーヒーを淹れてみた」への4件のフィードバック

  1. ニコニコ動画で動画視聴しました!
    とても良い器具を使っているなぁと感じました。まだ私も1年位しかコーヒードリップはやっていないのですがここを変えればもっとコーヒーが美味しくなるポイントを発見しましたのでアドバイスします。まずお湯の温度は人によりますが大体86~90度となっています。なぜこのぐらいの温度かというとポットのお湯は100度前後でケトルに入れると大体90度前後になるからです。なのですもし美味しいコーヒーを淹れるのであれば電子ケトルから極細ケトルに移すだけで大丈夫だと思います。
     次にコーヒーミルについてです。
    カリタのコーヒーミルは調整がかなり面倒です。ですががっちり固定されるので粒の大きさが変わることがほとんどありません。そこがカリタのミルの良いところです。それで調整方法なのですがまずハンドルの上に回すネジが付いています。そこを緩めると段々取れて行きます。そして真ん中の歯車を閉めることで細く、緩くすることで粗くすることが出来ます。今使っているドリッパーがステンレスフィルターなので細かいほうがドリッパーに合っていて美味しいコーヒーが淹れられると思います。

     コーヒーは何回か淹れていると自分なりの淹れ方や方法が見つかるので是非沢山淹れて自分好みのコーヒーを飲んで見てください。長文失礼しました。

    1. 佐藤 天 様

      動画をご視聴いただいただけでなく、こちらのサイトにもコメントで細かくアドバイスしてくださりありがとうございます。
      豆から淹れることがまだまだ初心者のみである自分にとって、とても参考になる情報ばかりで本当に助かります。

      > まずお湯の温度は人によりますが大体86~90度となっています。
      > なぜこのぐらいの温度かというとポットのお湯は100度前後でケトルに入れると大体90度前後になるからです。
      > なのですもし美味しいコーヒーを淹れるのであれば電子ケトルから極細ケトルに移すだけで大丈夫だと思います。

      移すだけでも10度近く変わるものなんですね。
      このあたりはきちんと温度を測る器具など用意すれば、
      移したときにどのような温度になるのか確認もできそうなので、調理で使用する温度計の購入を検討してみます。

      > カリタのコーヒーミルは調整がかなり面倒です。
      > ですががっちり固定されるので粒の大きさが変わることがほとんどありません。
      > そこがカリタのミルの良いところです。

      友人から送ってもらったコーヒーミルということもあり、
      長所や短所について深く理解できていなかったので、
      お伝えいただけて本当に助かります。

      > それで調整方法なのですがまずハンドルの上に回すネジが付いています。
      > そこを緩めると段々取れて行きます。
      > そして真ん中の歯車を閉めることで細く、緩くすることで粗くすることが出来ます。

      調整方法につきましては、佐藤さんがお伝えいただいている内容通り、
      本品のパッケージにも書かれておりました。
      デフォルトでは非常に荒い状態で削り出される状態だったようで、
      現在は細かくなるように調整をしておりますので、
      次回のブログや動画ではもう少しまともなコーヒーを淹れられそうです。

      > 今使っているドリッパーがステンレスフィルターなので細かいほうがドリッパーに合っていて美味しいコーヒーが淹れられると思います。

      ドリッパーのタイプに合わせた挽き方をすることも重要なんですね。
      まずは細かめにミルを調整して試してみます。
      こちらについても知らない知識だったので、アドバイス頂き本当にありがとうございます。

      > コーヒーは何回か淹れていると自分なりの淹れ方や方法が見つかるので是非沢山淹れて自分好みのコーヒーを飲んで見てください。

      いろいろと手探りの状態ではありますが、失敗も含めてコーヒーを淹れて飲むことを様々な方面から楽しみたいと思います。
      改めまして、動画視聴やこちらへのコメント、本当にありがとうございます。

  2. 動画拝見しました。
    六花ちゃんの声が安定していて、聴きやすくてよい動画でした~。
    コーヒーに関してプロではないんですが先達からアドバイスと言う事で~。

    まず。
    1.フィルター内のコーヒーを均してる
    2.蒸らしの時間をちゃんと取ってる
    のはえらいと思いました。
    そのため、立ち上る香りは大変良かったと想像します。
    味もそこに追いつければ・・・って感じですよね。

    まず道具ですが、頂いたものにあれこれ言うのは失礼ですが、当面ステンレスフィルターはやめましょう。
    美味しいコーヒーを淹れるのが不可能ではないですが難しい器具です。
    紙フィルターで修行を積んでからにしましょう。

    頂き物の粗探しという意味では、ハンドミルも扱いが難しく、できるだけ一定の回転で挽くようにしないと味がばらついてしまうのですが、豆自体の抵抗もあってなかなかうまく行きませんよね。
    可能であれば電動ミルをお奨めしたいところなんですが、ハンドミルで豆を挽く場面は動画の売りにもできるので・・・がんばれと無責任に投げておきます。

    で、100均でいいので買って欲しいもの
    ・プラスチック製のドリッパー
    ・紙フィルター(ごく普通の、90枚とか120枚入りとかのものでいいです。漂白と無漂白がありますがお好きな方を)
    紙フィルターはそのままではなく、ふちを折って使います。
    下記の「台形フィルターの折り方」を参考にされてみてください。
    https://comfortablecoffee.net/post-835/
    ・茶こし(微粉を取り除くセパレーターに。Seriaさんで売ってるプラスチックの柄付きの金属製の茶こしがベストです。金網だけ外して使います)
    ・透明なプラスチックの蓋つきビン(上記の柄を外した茶こしがちょうど収まってふたが閉められる容器。同じくセパレーターにします。これもSeriaさんで売っているものがベストです)
    以下のサイトに実物写真と使用例が載っています。
    https://every-coffee.com/article/coffee-powder.html
    ・最後にドリッパーを外してコーヒーの上澄み(廃棄分)を受けるための適当な器(自宅に適した容器があれば不要)

    さて、具体的な説明を。

    豆の量は1人前(150ml)で10gが目安ですが、コーヒー用の計量スプーンはかなりばらつくので、一度キッチン用のはかりでそのスプーンは何グラムなのか計っておいた方がい良いと思います。(大抵は12~14gと多くなっています)
    厳密に言うと豆の焙煎度合いによっても重さが違ってくるので、最初は豆を自分の好きな一つに決めて、同じ焙煎度合いの同じ豆で淹れ方の試行錯誤をした方がいいです。
    コーヒー豆は多すぎても少なすぎても美味しくないので、マグカップの湯量もしっかり計って、正確な量の豆を投入しましょう。

    挽いた豆をセパレーターに入れて、微粉を取ります。
    豆の挽き目の粗さにもよりますが、微粉を取り過ぎるとすっきりした味になる代わりに味わいも無くなってしまいますので、ご自分の好みで何度か試行錯誤をされてみてください。
    (ちなみに私はかなり粗目の挽き目が好みなのですが、セパレータは4回叩いて4回振って4回叩くがちょうどいいようです トントントントン・シャカシャカシャカシャカ・トントントントン)

    コーヒーを均すのは動画の中でもされていたようですが、紙フィルターの場合衝撃が伝わりにくいので、指で数回ドリッパーのふちを弾いてやって、確実に地面(豆面?w)を締めるようにしてください。

    蒸らし時間については人それぞれですが、私は45秒でやっています。
    45秒以上蒸らすとカフェインが豊富に生成されるとのことなので、それが目当てです。
    逆にカフェインが苦手な方は30秒とか・・・まあ好みに応じてですね。

    それと、注湯時のお湯の注ぎ方ですが、基本的に中心から外へ円を描くように、です。
    逆に外側から中心へ注がれているようにお見受けしましたので、老婆心ながら。
    お湯には中心から豆の層を通って外側のフィルター部分からドリッパーに出てもらって、ドリッパーを伝って下のカップもしくはデキャンタへ行ってもらいます。
    なので、フィルターの近くからお湯を注いでも意味がないのはおわかり頂けると思います。
    (ちなみに私のやり方は一点抽出法で、蒸らす時を除いて最初から最後まで中心一点です)

    落とす回数は蒸らしの注湯を除いて2回から多くても3回(一点抽出法では基本1回で済ませます)なので、1回に注湯するお湯の量を現在の3倍くらいにする必要があります。
    注湯しながら豆の様子をよく見ていると土手がいっぱいに盛り上がって「もうこれくらいが限界だよ」って教えてくれるポイントがあるので、そこまで注いであげます。
    今よりも注湯点の移動をゆっくりにして注ぐ量を多くし、豆がお湯を『持てる』量ギリギリまで注湯してあげるということです。

    また、動画中にもコメントしましたが、コーヒーは最初の蒸らしの注湯時以外、落とし切ってはいけません。
    上澄み部分に雑味を浮かせて閉じ込めて、下の美味しい部分だけを利用したいので、抽出中湯量の1/3の上澄み部分は常にフィルター内に残しておいて、継ぎ足し時にも1/3残っている状態で注湯してください。
    最後はその1/3を落とし切らずにカップから外して、別の容器に落としてその分は捨てます(ゼイタク!)。

    まとめ
    1.計量カップの実際のコーヒーの量をキッチンはかりで正確に計っておく(150㏄で10g、マグカップの湯量に合わせて。←大事)※毎回は必要なし
    2.お湯を冷ましておく
    3.挽いた豆をセパレータに入れて微粉を取る(取り過ぎても味わいが無くなるので、何度か試行錯誤を)
    4.フィルターを折り、ドリッパーにセットして3.の豆を入れ、ふちを指で数回弾いて均す。
    5.お湯をドリッパーから下のカップに1,2滴垂れる程度に豆を湿らせ、蒸らしを行う。お湯は中心から外へゆっくりと円を描くように1回。(30~45秒)
    6.抽出を行う。豆の様子を見ながら、中心から外側へ円を描くようにゆっくりと、たっぷりお湯を注ぐ。コーヒー豆の土手が崩れてしまう寸前までお湯を注ぎ、1/3くらいまで減ったらまた次の注湯をする(2回~3回)。
    コーヒーを完全に落とし切ってはいけない。
    7.必要量になったら抽出中のドリッパーを外し、残りは廃棄受け用の別容器に落とす。
    (最低でもドリッパーの1/3程度は捨てること)

    以上ですかね~。
    美味しいコーヒーを楽しめることを祈ってます。
    次の動画、楽しみにしてます~。

    1. smoker1021 様

      動画をご視聴いただいただけでなく
      こちらのサイトにもたくさんのアドバイスをコメントしていただき本当にありがとうございます。

      > 美味しいコーヒーを淹れるのが不可能ではないですが難しい器具です。
      > 紙フィルターで修行を積んでからにしましょう。

      ステンレスフィルターは使用するには難しいんですね。
      まだどういった差があるのか認識すらできていなかったので、
      早めに紙のフィルターも実際に試してみようと思います。

      > 可能であれば電動ミルをお奨めしたいところなんですが、
      > ハンドミルで豆を挽く場面は動画の売りにもできるので・・・がんばれと無責任に投げておきます。

      なんとかがんばってみますw
      とはいえ、一定の回転で挽くようにしないと味がばらついてしまうというのは初めて知りました。
      教えていただきありがとうございます。
      いろいろと余裕ができた暁には、電動ミルの購入も検討しようと思います。

      > 100均でいいので買って欲しいもの

      具体的な商品の紹介までしてくださり、本当にありがとうございます。
      近くの100均などで同じもの、あるいは同様のもの探してみます。

      > 具体的な説明

      コメントでお伝えいただいている内容がそのままブログの記事にできそうなぐらい細やかで丁寧な説明で、感謝してもしきれないほどです。
      本当にありがとうございます。
      豆の量について、初回に淹れたあと、マグカップの容量についてまず測り
      280mlとだいたいコーヒーカップ2杯分ということを確認し
      これに合わせて豆の量はだいたい20gで、使用しているスプーン2杯分というのを確認したので
      次回動画を取るときは、このあたりに迷わず実施できるかなと思います。

      セパレーターにつきまして、まずは道具を揃えた後に試してみたいと思います。
      こういった操作をすることで味に変化があるということを知らなかったので、
      また1つ新しい知識を得られたことを嬉しく思うばかりです。

      蒸らす時間については、今後35秒程度でまずは試そうかなと思います。
      仕事柄カフェイン量が多いほうが自分にとっては良さそうなのですが、
      コーヒー摂取量が比較的多いので少し抑えめにしようかなと。

      お湯の注ぎ方は中心から外へ円を描くようにですね。こちら意識して実施してみます。
      どうしてそうするのかという点について、あまり他の動画や記事で書かれていない内容だったので、
      とても勉強になりました。ありがとうございます。
      また、注湯の回数につきましても、やはり動画内の回数や1回あたりの量は問題がありましたね。
      お伝えいただいている回数や量を参考に次回以降試してみようと思います。

      多くのアドバイスを細かに書いてくださっただけでなく、
      最後に要点をまとめて書いてくださり、
      読み物としても非常に読みやすいコメントでした。
      すぐに全てを網羅することは難しいかも知れませんが、
      動画の中で徐々にお伝えいただいたことを実践できるようにしていきたいと思います。
      次の動画も楽しんでいただけるようがんばります。
      本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です