「TALES OF READING LIVE -ONLINE-」テイルズ オブ エターニア編をみたよ

 2022年2月初旬、テイルズのイベントに関するお知らせがTwitterで流れてきた。グッズの情報とかが多くて、これまではほとんど描いてあるリンクを開くこともせず流していたが、こればっかりは無視できなかった。

「TALES OF READING LIVE -ONLINE-」テイルズ オブ エターニア編のお知らせだった。エターニアメインでそもそもイベントをやるのか!? という驚きに加え、声優さんが一堂に会すると知りさらに熱気が高まる。テイルズオブシリーズのなかでも、最初にプレイしたゲームということもあり、自分はエターニアに対する思い入れが非常に強い。発売からすでに20年以上経過しており、新しいタイトルもたくさん出ている中では、テイルズオブフェスティバルのようなテイルズオブシリーズ全体を対象にしたイベントでも、エターニアからの参戦はもはや期待できないという時期となっていた。そんな中でのエターニアのみのイベントの知らせ、興奮せずにはいられない。アソビストアにアカウントが残っていることに驚きながら、チケットの購入まで行った。Twitterからのコンバージョンの一助となったことだろう。

 そして1ヶ月経ってイベント当日、イベントの配信をみるためのリンクが事前に送られるのかなとメールを漁ったがそういったものは見当たらない。チケットをどうやって取ったかすらも忘れていたので、アソビストアのリンクにたどり着くまで時間がかかってしまった。それでもなんとか、イベント開始10分前には配信が見れる状態にすることが出来た。イベント開始までに流れていたムービーは、エターニアのシナリオを重要なシーンを流しながら振り返るような内容のもの。それと同時ながれる視聴者からのコメント。実際どれくらいの人が見ているのかわからないが、コメントの流れる速さから、結構な人が見ているのかなと感じ、エターニアが好きな人がまだこんなにいるんだなと感慨深くなった。人を引きつけるゲーム自体の魅力もそうだが、ここまで熱心に追いかけるファンに対しても、一種の尊敬のような念を抱かずにはいられない。

 イベントが始まり、進行を務める木村良平さんが、セリフを一部噛みながらも導入部分を読み進め、出演者のみなさんが、キャラクターのセリフを読み上げながら登場してくる。残念ながら南央美さんは仕事の都合でいらっしゃらなかったが、他のパーティメンバーの声優さんが勢揃い。キャラクターの声も、20年以上前のキャラだというのに、時間の経過を感じさせない、逆に聞いている自分たちが時間を巻き戻されているような、当時のままの声で演じられていたのが本当に驚いた。技術によってできているのか、声優さんにとっては難しくないことなのかわからないが、進行の木村良平さんが同じような感想を述べていらしたので、たぶんすごいことなんだと思う。というか木村良平さんのテンションがやばかった。めちゃくちゃ興奮してて、時々進行を間違えたりしてた。この人も本当に好きなんだなと妙な親近感を抱いたりもした。

 これまで、エターニアに出演されている声優さんが揃う場面というのを自分はみたことがなかったので、声優さんたちの間でどのような空気感が出来ているものなのかを、このイベントで初めて知ることができた。保志さんがけっこうお調子者というか、みんなにいじられるようなポジションの人なんだなとか、石田さんはマイペースを貫いてる感じなんだなとか、皆口さんはみんなのお母さんみたいな雰囲気だなとか。実際に収録されていた時期とは時間の経過もあり変わった部分があるのかもしれないが、仲の良さというのか、グループ独自の空気感が出来上がっており、それがまだ続いているような感じがして、見ていて微笑ましかった。出演されているみなさんにとっても、同窓会のような感覚なのだろう。

 新しく書き下ろされたシナリオの朗読会、緊迫したようなシーンというのは少なめに、パーティ間の仲の良さをメインとしたようなシナリオだった。キールがいくつもダジャレを言わないといけない部分はなんとも言えない気持ちになったな。真面目だからこそ断らずに真剣になったんやろな。街のチンピラに大晶霊はやりすぎじゃない?とか、いろいろツッコミ要素があったり、シナリオを細部まで知っているからこそ気付けることがあったりと、ニヤニヤしながら聞いてた気がする。面白いなという思いもあるが、懐かしいなという感情が常に湧いており、何を見てもポジティブに捉えられて自分はとても良かった。

 イベント中、今回演じられたシナリオにつながる形で、別のシナリオが配信させると聞いて、これも聞きたいなと思ったが、これはまた別料金が必要とのことでちょっとためらってる。グッズもいろいろ出てはいるけれど、応援したい気持ちを持ちながらもこういったものには手を出してこなかったのよね。イベントに満足してしまったので、購入はまぁええやろという気持ちに今ではなっている。テイルズ関連のお金のやりくりやっぱ大変なのかなぁとか変に勘ぐってしまう。

 久々にテイルズのイベントに参加し、内容もとても満足できたので、また主入れのあるシリーズとかのイベントがあれば見てみようかな。テイルズシリーズ、末永く続いてくれ。

「ヤマフクコーヒー ブラジル サントス(中深煎り)」でコーヒーを淹れたよ

 前回と同様に「ヤマフク」の豆を使いました。まとめて2種買っていたので、そのうちの1つになります。コーヒーのことをいろいろと知ってくると、コーヒー豆の産地となる国名だけではなく、その国のどの地域の豆かということまで書いてくれるお店は親切なんだなと知り、買ったあとではありますが、このお店はいいお店なのかもしれないとなんとなく感じています。今後も他の豆を買ってみたりしようかな。

 ブラジルの豆ということで、オーソドックスなコーヒーの風味というのを期待して、封を開けて香りをかいで、期待通りだなと安心してた。オーソドックスなコーヒーだからこそ、道具の変更を試す良い機会となった。これまでのコメントなどで、ペーパードリップにしたらというアドバイスを受けており、自分も気になったので今回試してみた。

 ドリッパーとして購入したのは Kalita の陶器製のもので、1~2人用のものを購入。ペーパーは「おいしい珈琲屋のコーヒーフィルター」を購入。このへんは近くのコーヒーショップにあるものから選んだのだが、どうせならペーパーもKalita のものにそろえればよかったかな。

 今回動画として録画しているのは、すでにこの豆で何回か淹れたあとのものになる。これまで封を開けた時に淹れたものを動画にしているが、どうせなら「自分なりに考えたこの豆を美味しいく飲むレシピ」というのを話せないかなと思ったのだ。また、この豆で色々試したことが話のネタになったりもするので、動画も作りやすそうだとも考えていた。まぁ動画を作るのはこれからなので実際どうなのかはやってからのお楽しみという感じではある。

 使用する豆はブラジルのものということもあり、バランスの取れた味わいなのかなと思い最初淹れてみると、思っていたよりも苦味が強い。中深煎りということもあると思うが、自分の淹れ方が、お湯の温度が高めだったりと、苦味をより引き出すような淹れ方をしているなと気づいた。これまで使用していた金属のドリッパーも試したが、こちらも必要以上に風味を抽出してしまっているような印象を持ったんですよね。ドリップするときの時間、お湯の量も変えつつ自分なりに出したこの豆を美味しく頂くレシピは以下の通り。

  • odajun が思うヤマフクコーヒー ブラジル サントス(中深煎り)を美味しく淹れるレシピ
    • 豆の量:20g(できれば20.5g~21g)
    • 豆の引き方:細か目
    • お湯の温度:85~90度
    • 抽出器具: Kalita の陶器製のもので、1~2人用のもの、おいしい珈琲屋のコーヒーフィルター
    • ドリップするとき
      • 蒸らし
        • お湯を入れ始めるときから秒数を数え始めて50秒程度、お湯の量は60g
        • 気持ち勢いよくお湯を入れる
      • 2回目
        • お湯の量は60g(計120g)で30秒(計1分20秒)ほどで入れる
        • 気持ち勢いよくお湯を入れる
      • 3回目
        • お湯の量は170g(計290g)で1分(計2分20秒)ほどで入れる
        • ゆっくりとお湯を入れる
      • 30秒(計2分50秒)ほど抽出を待つ

上記に書いた内容を完璧にこなしたわけではないが、意識して淹れたコーヒーは冷めても美味しいと感じられるものだった。独自の風味があるとか、個性を感じるようなものではないが、必要以上に苦味が強いわけでもなく、クリアという表現が良いかもしれない。癖があるようなものでもないので、多くの人が飲みやすいものなのかなと思う。

5種類目の豆であるが、ここに来てようやく、試行錯誤する方法といったものが少しわかってきたような気がする。ドリッパーの器具もそうだが、試すための手段が揃ってきたので、環境が改めて整ったと感じる。これまでの豆もいいものではあると思うのだが、いまいち良さをきちんと知ることが出来ないまま他の豆に映ったと感じているので、もう少ししたら改めて試してみたいと思う。

ハンドドリップ関連動画

使用している道具

『小春六花とコーヒーブレイク【ヤマフクコーヒー・ペルー・マチュピチュ(中浅煎り)】』を投稿したよ

 「毎月6日は六花の日」ということで、3/6 中になんとか投稿しようと頑張りました。

 一通りセリフを打ち込んだあと、自分なりに見返したとき「この動画あんまりコーヒーのこと喋ってないな」と、ふと思ったんですよね。豆を挽く前は身だしなみがどうのとか、最後の方は布巾がどうのとか。ペルー・マチュピチュは世界遺産がどうのとか、ここの豆は無農薬のものが多いとか、もっと今回の豆ならではの話題があったろうに。次回はもうちょっと話題が変な方向にいっていないか気をつけよう。

 まぁそれはそれとして、支援絵のご紹介が早めにできたのは良かった。いき様が描いてくださったバ六花ちゃんをみたときの、視聴者の皆さんの反応が気になるんですよね。気にいってくれることは問題ないとして、普段あまりみられない雰囲気の六花ちゃんに、どんな印象を抱くのか楽しみでなりません。

 投稿したあとであれなんですが、コーヒーの風味について、少々言葉足らず、知識不足から、伝えるべき部分を今回の動画ではあまり伝えられていないような気がしています。次の動画では、もう少し調べたり、言葉して動画にしたいものです。

 ヤマフクのコーヒー豆はもう1種あるので、次回はその豆を使ってコーヒーをいれたいと思います。今回使用したペルー・マチュピチュ(中浅煎り)の豆は、もう少し味覚が育った状態で、改めて味わってみたいですね。そしてまた動画にして、以前との違いについて話せればと思います。

動画投稿冥利に尽きるできごとがあったよ

 朝起きて、ふとスマフォをのぞいてみると Twitter から新しくフォローしてくれた人がいるとの通知が届いていた。どんな人からのフォローなんだろうかと、フォローしてくれた人の Twitter をのぞいてみると、固定ツイートのところに六花ちゃんのイラストがのせてあり「小春六花関連でフォローしてくれたのかな」とか思いながらよくよくそのイラストがのせてあるツイートのテキストを見てみると「小春六花とコーヒーブレイク」の文字がみえる。

「おや?おやおやおや?」

改めてイラストの六花ちゃんをよく見てみると、赤いフレームの眼鏡をしてて、手にはコーヒーポット、テーブルの上にはドリッパーがのせられたマグカップ、その隣には Kalita のハンドミル。そしてツイートの最後には「支援絵」の3文字。

「うわぁぁぁぁ!これ自分の動画の支援絵か!」

眠気が一瞬で消し飛んだ。ベッドから飛び起きて、フォローバックといいねと引用リツイートして、次回の動画で紹介させてくださいという依頼のDMを投げて。朝ごはんをそっちのけで Twitter の操作をひたすらしていた。

 改めて、いきさんの描いてくださったイラストの六花ちゃんをまじまじと眺める。公式などが公開している資料やイラストの六花ちゃんは、活発な子というか、先輩後輩からもからかわれる笑顔の似合う女の子といった印象があり、六花ちゃんのイラストは、そういった性格が現れた物が多いという印象です。いきさんの描く六花ちゃんはそういった印象とは対象的に、眼鏡もあってか、とても知的で大人びた印象を受けます。めちゃくちゃ好みです。外で元気な子が見せる落ち着いた一面というのは、ギャップもあってか、より魅力的に感じますね。眼鏡に反射するほんのりとした光や、眼鏡の奥の瞳が宝石のようにきれいで、思わず見惚れてしまいます。制服の上からかけるエプロン姿というのも、まだ学生ということを認識させながら母性があるようにみえ、惹かれる要因となっていると思います。そして仕事の細かさを表しているのが、小さく描かれているマグカップに、小春六花が描かれていることです。このマグカップは、動画でも使用している小春六花と小樽のコラボグッズで、樽により掛かる六花ちゃんが描かれています。マグカップの絵も細かく再現してくださっていることに気づいたときは、その丁寧さに本当に感動しました。

 いきさん、支援絵を描いてくださり、本当にありがとうございます。次回の動画でご紹介させていただきますので、今しばしお待ち下さい。今後も動画を楽しんでいただけますと幸いです。

 いただいた支援絵を眺めつつ、昨日投稿した動画はどうなったかなと、ニコニコ動画を開いた。動画投稿したあと数日は、自分の動画の再生数とかコメント数とか気になって、自分で自分の動画のページを開いてしまうってこと、動画投稿者ならわかってもらえると思う。動画を確認しようとしたとき、通知があることに気づいた。動画に対するいいねや広告の通知かなと、特に考えずに通知一覧を開いてみると、運営からのメッセージが1件あることに気づいた。アップデートか何かの通知かなとおもい中を確認してみると・・・

ファッ!?( Д ) ゚ ゚

 動画の紹介とな!?対象の動画はなにか確認してみると、12月に投稿した「小春六花の小樽冒険記 Part1【小樽スタンプラリー】」とのこと。

実際どういうところで紹介されるのかなといろいろと調べてみると、公式の Twitter やニコニコ動画のトップ、そして動画旅マップにも掲載されるということで、動画旅マップのトップからも表示を確認。自分の動画が、他の人の言葉によって紹介され、思いも寄らない場所で再生されているということに、妙な高揚感が高まってきた。他にもなにかないかとエゴサしたりして、しばらくPCの前から動けなかった。

 動画旅マップでは、動画の内容から GoogleMapで移動経路を再現してくれており、当時自転車で走り回った範囲を視覚的に知ることが出来ます。

 時間が経過するに連れ「小春六花の小樽冒険記Part1」の再生数が伸びていき、いいねの通知も増えてきた。1000ぐらいの再生数だったものが、もしかしたら2525再生に届くんじゃないかと思うほど半日で伸びている。影響力すごいな。まさか数ヶ月前の動画がこんな形で取り上げられるとは、本当に驚いた。最初は本当に「小春六花の動画を作るきっかけに丁度いいイベントやってんな!」ぐらいの軽い気持ちで、しかも2週間くらい前から予定を立てるという突発的なきっかけだったが、3日間歩き回り、集めた情報をブログ、動画にして残しておいて本当に良かったと今では強く思う。

 実は雪山にスノボーをしにいった時の記録も録画してはいるのですが、なかなか動画化する踏ん切りがつかないなと悩んでいました。しかしこういった旅動画として誰かの目に留まるといった事があるかもしれないと思うと、やっぱり形にしておきたいなと今は考えている。ボイロトゥーン動画、コーヒー動画と、すでに手にあまるんじゃないかと思うほど趣味を抱えているが、どうせならやりたいこと全部やってみるかという、今回も軽い気持ちをきっかけに行動に移していきたい。

「ヤマフクコーヒー ペルー・マチュピチュ(中浅煎り)」でコーヒーを淹れたよ

 「木炭焙煎 珈琲豆 飲み比べ セット」を飲みきり、他のコーヒー豆を試します。取り出しましたコーヒー豆は「木炭焙煎 珈琲豆 飲み比べ セット」と同時期に購入していた「ヤマフクコーヒー ペルー・マチュピチュ(中浅煎り)」です。

消費期限としては 2022.07.23 となっておりますが、焙煎してからあまり時間をおかないほうが良いといった話もきくので、購入してからしばらく経っていることが少し心配しています。念のためこの袋の状態で冷蔵庫に入れてはいましたが、保存方法としてよいのかどうかは自分もはっきりしません。袋を開けて、香りをかいでみましたが、変な匂いというのは特になく、コーヒー豆の芳しい香りが広がります。この段階で、それほど特徴的な香りを持っているような印象は持っていないです。袋から開けて、キャニスターに音を立てて注ぐ瞬間って何故か楽しくなってしまいます。

 この量で150gあるそうなのですが、最近の自分は1日に2杯飲むので、40gを1日に消費しています。つまり4日もあれば消費しきってしまうんですよね。飲み過ぎかなぁ。

 お湯を沸かしている間に分量を計って、静電気対策をした状態でコーヒー豆を挽き、今回はここで茶こしを使ってみました。以前ブログのコメントでも頂いていたアドバイスなのですが、茶こしによって微粉を落とすことで味わいがよりクリアになるとのこと。お家にある茶こしを使って、実際に微粉を落としてみました。あまり落としすぎると全体の粉の分量が減りすぎてしまうので、トントントンと数回叩いて落とす程度に留めます。

 微粉を落としたコーヒーの粉をドリッパーに移し、沸かしたお湯でマグカップを温めます。そしてお湯をコーヒーポットに移すのですが、今までは一度計量カップで量り移していたのを、今回は直接コーヒーポットに移します。前回の動画のコメントでもありましたが、今回はドリップをしながら量を量るようにしてみます。ドリップ時に電子はかりにのせて重さをはかりながら、お湯をコーヒーポットからドリッパーに淹れるイメージです。また、コーヒーポットに移したお湯の温度を料理用の温度計を使って量ります。92度程度の温度であることを確認し、ドリップしていきます。

 まずはコーヒーの粉が浸るぐらい、40gほどでしょうか、お湯を入れて40秒待ちます。そして60gほどのお湯を注いで待ち、次に100gほど注いで待ち、最後に100gほどそそいで、ドリッパーを外します。このあたりの分量の配分は他の資料を参考にしたつもりではいますが、実際にやって見ると気づいたときに超えてるといったことがあり、感覚を掴むことがすぐには出来なかった。

 そして出来上がったコーヒーはどうかというと、立ち上る香りにはほのかにですが、フルーツのような甘さを感じさせるような香りがするような気がします。なんとも言葉で表現することが難しいですね。そして味ですが、酸味、苦味、ともに感じるのですがどちらも大きく主張せず、いい塩梅でバランスが取れた風味を感じます。舌に長く残るような後味もさほどなく、どちらかといえばスッキリという表現が合うのかもしれません。もしくはキレがあるというのでしょうか。いっけん濃度が薄いような印象を与えながら、しっかりとした風味がすっと舌に馴染んでくる、そしてじんわりと酸味、苦味を味わったあと、雑味を残さずすっと引いていく。これもまた面白い味わいです。感覚の表現を試されているようでなんとも歯痒い気持ちもありますが、これまでのコーヒー豆とはまた違った風味を楽しませてくれます。

 なんというか、今の自分のコーヒーに対する感覚では、まだこの豆の良さを理解できていない、そんなふうにすら感じます。とても良いものを味わっているのにその味の良さがわからず飲み干しているような、そんな感覚。もっとたくさん味を知り、知識を得た状態で、改めてこのコーヒー豆を味わってみたいなと思います。

ハンドドリップ関連動画

使用している道具

【Splatoon2】ボールド茜の奮闘記【VD杯決勝リーグ】を投稿したよ

 ようやく、私のVD杯5が終りを迎える。自分にとって思い入れの強い大会であるため、試合動画を流して音声を乗せるだけで済ませたくないなと思い、オープニングというかなにかBGMにのせていろいろやってみました。BGMでいいのがみつかってよかった、ニコニ・コモンズさすがです。まぁメンバー紹介のところはVD杯5のPVから流用しているので、その点は助かった部分でもある。

 Aviutl の編集でよく困るのが、発行、閃光といったアニメーションを与えた部分のオブジェクトの表示の際、プレビューがめちゃくちゃ重くなるという点。確認するためにメモリにプレビューを作成するプラグインを使用しないといけなくなるのしんどいね。Aviutl を高速にするプラグインとかあるけど、プレビューの負荷をへらすこともできたりするんやろうか。今度編集するときにでも試してみよう。

 オープニングの部分はPVも使用できたことで、思いのほか悩まずに作ることが出来た。音声波形を使って色々と試している中で、極座標変換を使用した渦を巻くような表現が出来たことは個人的に気に入っている。今後も別の動画で流用しそう。あまり乱用するとワンパターンになるので、決勝戦前の映像部分では、わりと単純なヒストグラムのような音声波形を使用している。球の状態で波形を表示させることで、表示されている文字が平面なんだけどちょっと歪んで見えたりしないかなと思ったけどあんまり効果なかったね。まぁ試行錯誤を繰り返していきましょう。

 たつこさんが作曲された「SquidFantasista」も使用したいと思って、どの部分をどう使うか、曲を聞きながら考えていたんですが、最終案が固まるまで数時間かかったような気がする。最初は暴徒製薬のメンバー紹介のような、PVを流用した形でのビストロソリッドのメンバー紹介を考えてはいたものの、曲の節目とシーンチェンジのタイミングが合わず、結果的にビストロソリッドのメンバー紹介はナワバリバトル中の文面のみとなってしまった。動画編集慣れとる人やったらどうしたんやろなぁ。

 ガチホコの編集自体は、前回の動画と変わらず、対面を全然しない立ち回りなので、あんま見栄えはない。だからこそ他のところで編集色々したってのもあったり。まぁでも自分の動きをみてみると、目についてしまうものが多々あるなと感じる。何をするのか迷ってしまい、目的を見失って行動してる時間帯があるのが非常にもったいない。相手陣地まで乗り込んだとき、もっと相手にとって嫌な立ち回りができたらなと思うばかり。それでも勝てたのはやはり心強い味方のおかげ。まだまだ後ろから味方をみる立ち回りしか出来ないが、いつかは横並びの立ち位置になって、互いの戦いを近くでサポートできるような立ち回りができたらと想像するばかり。

 そして運命のナワバリバトル。このバトルの編集がつらかった。編集に手こずったというのもなくはないが、何より長時間見ることが心にくる。悔しい気持ちが思い出され、終盤の方は半べそかきながら編集してた気がする。時間がある程度経ってもう大丈夫かなとも思ったが、そんなことは全然なかった。途中表示されるノイズのような赤い文字。見返すたびに思う「ああしておけばよかった、こうしておけばよかった」という具体的な場面を表していて、時を戻してやり直したい、事前に注意を促してあげたいという想いに駆られ、目頭が熱くなってくる。これを書いている最中もちょっと涙目になってきているのだから重症だ。これほどまでに熱く、のめり込むことが出来た大会というのはもしかしたら初めてかもしれない。

 動画の終盤、どうしても気持ちが滅入ってくることもあり、暗い流れからどうやってエンディングに向けて上向きに持っていくか結構悩んだ。そんなときに助けとなったのは、糖分魔王様のイラスト。これの紹介に合わせて、一気に喜びへの感情移行が出来た気がする。糖分魔王様のイラストはただ素晴らしいというだけではなく、動画編集者の精神をも救ってくれる、護符のような役割を果たしている。仏様のようやな。親バカのような感想になるんやけど、ボールド持った茜ちゃん、可愛いことに加えてめっちゃかっこええと思うんや。パイロットゴーグルもそうやけど、襟付きのスミヌキシャツの白黒のカラーリングで、中性的なかっこよさがでてると思う。パイロットゴーグルはボールドマーカー7を使ってるときも使用してるものではあるんやけど、スペシャル増加を積みたいってなったときによさげなんがスミヌキシャツしかなかったんよな。選択肢のない中でのコーデやったけど、結果的にめっちゃ好みの茜ちゃんを書いてもらえたんが嬉しくてしかたがない。糖分魔王様、本当にありがとうございます。

 糖分魔王様のイラストのおかげで、エンディング周りはさほど迷わず、そして特に編集に時間もかけることなく進められ、全体を通しての見直しも済まして出力。動画ファイルにするのに1時間以上かかるかと思ったんやけど、30分ほどで出来たんは驚いたな。そのおかげで 3/4 の夜に投稿できたってのもある。動画ファイルが出来た時間が22時を超えてたりすると「明日にするか」ってなってたと思うわ。

 「動画投稿までがVD杯5」と個人で勝手に思い込んでやってたので、ようやく大会が終わったなと実感し始めています。大会に出て毎回思うことは「もっと強くなりたい」ということばかり。いろいろとやりたいこと、やるべきことが山積みではあるけれど、時間を作ってボールドマーカーを握って、また動画を作っていきたいものですね。

 

最後に、暴徒製薬のサムスンさん、ループさん、吹雪縁さんへ

「nice暴徒!」

 

『小春六花とコーヒーブレイク【木炭焙煎珈琲コロンビア】』を投稿したよ

 2月の最終日に投稿した翌日に、3月から「合成音声ソフトウェア文化の祭典」なるものが始まるというのを見つけてしまい複雑な気持ちになっています。まぁ3月も動画上げればええんや。

 コロンビアの豆を使用したハンドドリップコーヒーの動画をあげました。ハンドドリップの内容については以前書いたブログをご参照いただくとして、動画を作る上でのよもやま話ができればと思います。

 動画を作る上で毎回悩んでいることが、GoProの置く位置と高さについて。風景を撮るわけではないので、カメラから近い距離での撮影となるのですが、どうしても作業スペースが狭くなってしまうのが難点ですね。モニターアームのような、上から吊るすようなものを用意すればいいのかもしれないのですが、今のところ良い手段が見つかっていないのが悲しいところです。台所のワークトップのいち部をカメラの置き場所としてスペースを割き、その上で映り方を気にしながらコーヒーを挽いてたりします。腕とかがカメラに当たって倒してしまわないか時々ヒヤヒヤするのですが、今の所事故は起こっていません。今のところは。。。

 動画編集を始めるとき、Aviutl を使用しているのですが、前回の動画の編集ファイルをテンプレート代わりに使用し、新しい編集ファイルを作成しています。前回の動画と同じテキスト、音声というのが何箇所か確認できると思います。手抜きではなく効率よくやっていると捉えてもらえると幸い。

 Youtube の方にも動画はあげていますが、もともとニコニコ動画の住人ということもあってか、再生数は圧倒的にニコニコ動画のほうが多いです。まぁ、VOICEROID、CeVIO の文化はニコニコ動画のほうが浸透していますから、市場の違いというものなのでしょう。そんななかでも Youtube の方で VOICEROID を使用しながら登録者数を集めている方とかをみると、とても感心してしまいます。その多くは、編集技術だけではなく、動画の内容も洗練されているものだったりするので、場所を選ばずに人を集めらる人なんだろうと思いつつ、自分もこのように人を集められるようななにか特筆なものがあればなぁと羨んでしまいます。まぁ趣味の度合いというのは人それぞれなので、そこまで深くは考えないですが。ほそぼそとやる中で、わかりやすい数字というものが結果としてついてくると、なお良いだろうなと思ったりはします。本業にするつもりはないですが。

 木炭焙煎珈琲の飲み比べセットは使い切ってしまったので、次は異なるショップのコーヒーになると思います。またちょっと道具を変えたり淹れ方を変えたりすると思うので、そのあたりについて話しながら、ゴリゴリと豆を挽いている動画を作れればと考えています。

 下書きの状態でほったらかしになってたの気づかなんだ。。。

ビブリア古書堂の事件手帖 1~7 を読んだよ

 ひょんなことから過去に読んだ小説の話になり、「ビブリア古書堂の事件手帖」を思い出し、同時に「そういえばこれって完結したのか?最後まで読んだっけ?」と気になり始めて読み直した。どこまで読んだかはっきりと覚えていなかったが、読み進めるうちに断片的な記憶と照らし合わせると6巻まで読んでたことがわかった。あと1冊だけ読んでなかったのね。

 この小説の好きなところはヒロインの篠川栞子がめっちゃ好きというのもあるんですが、本そのものについての歴史や背景といったものを知ることで、本に対する興味の幅を広げることができると気づかせてくれること。本の発行において発行時期の時代背景を受けて再編されているものがあったり、同じ内容の本でも種類がありその中には稀覯本としてあつかわれるものがあったり、雑学とひとくくりにいわれると否定はできないが、本が好きな人をさらに本好きにさせる魅力がこの小説にはあると感じた。また、小説の中で扱われる著者や書籍についてのエピソードがつらつらと書かれているだけならただの資料本なのですが、これらの要素を交えつつ、本筋はミステリーになっており、次の展開が気になって読み進めてしまうような小説となっている。この辺のバランスの良さが、この小説の魅力なのかもしれない。

 トリックなどがわかっている状態で読んでも楽しめるほど、どの巻の内容も好きなのですが、特に6巻の太宰治を題材にした話は特に印象深く、読み返す前から思い出せる記憶の多くは6巻の内容のものでした。昔からなじみのある有名な文豪というのもあるでしょうけれど、6巻で書かれる人情描写が強く記憶に残っていました。ここまでくると読書好きではなく読書狂と呼ばれてもおかしくない、そんな感情を抱いたことが思い出されます。好きの延長にたどり着く狂気というのは、誰にでも起こりうることでありながら、好きのベクトルが人によって異なるために理解されない、好きすぎるがゆえの孤独といったものを、この小説を通して考えさせられました。

 小説の中で時折、登場人物が本の一節を暗唱する形で状況や思いを伝える場面が多くあります。テイルズオブシリーズが好きでよくなぞらえるといったこともしますが、こういうことができるほど、本を読み込み、反射的に結びつけて表現することができるという状態に、なんとなくではありますが憧れたりします。表現のしかたにバリエーションがでて彩られる感覚というのでしょうか、誰かに伝える手段として多くの言葉やフレーズで表現できる、あるいはこの言葉でしか表現できないといったような適切な言葉選びが都度できるようになりたいと常日頃思っていますが、こうやって文章として書き表される表現は常に似通ったものばかりになってしまうのが残念なところ。インプットばかりが多く、アウトプットで活かしきれていないなと実感します。

 ビブリア古書堂の事件手帖について改めて情報を追ってみると、その後の世界観ですでに小説が2冊でていて、さらに 2022.03.25 には3冊目が出版されると書いてある。いいタイミングで見直したのかもしれないという幸運を思う気持ちと、まだ続いており今後の楽しみが増えたという期待の気持ちが溢れてきます。しかしながら、7巻の巻末にはアニメ映画の話がでていたのですが、公式サイトでは全く情報がありません。ドラマは地上波でやったものと、映画で別の主演で放送されたものがありましたが、あまり評判はよろしくなかったようで、もしかしたらこれらの結果からアニメの話は頓挫したのかもしれないと思うと残念でなりません。地上波で放送されたドラマは自分も見たことがありますが、あまりにも設定が変更されもはや「ビブリア古書堂の事件手帖」という名の別物を見せられており、内容も今ひとつというのが正直な感想です。ヒロインに妹がいるはずなのに、ジャニーズが演じる弟に変更されていたり、ヒロインが黒髪ロングなのにくせっ毛のショートヘアになってたり、ホームレスのおじさんがおしゃれなおじさんになってたり、大人の事情があったんだろうなと邪推せずにはいられない内容でした。やっぱ実写版は地雷ですね。

 小説の話で思い出したものは他にも「珈琲店タレーランの事件簿」というのがあり、これも途中までしか読んでおらず、続きが気になったので改めて読み進めようと思っています。ビブリア古書堂の事件手帖の続編も気になるので、しばらくは読む本にこまることはなさそうです。珈琲店タレーランの事件簿は、ビブリア古書堂の事件手帖を読んだあとでは二番煎じという印象を抱くことは免れませんが、自分がコーヒーが好きということもあるので興味が続いているといったものになります。本以外の自分の趣味が重なる書籍というのは、魅力的に映るものですね。

 ひたすら本を読むだけで生活できたらと夢見つつ、今回はここらで筆を置こうと思います。