新しいチームでの走り始め

 10月から所属するチームが変わった。まだ数日しか経っていないが、チームの状況が徐々にわかってきたので感じたことを書いていく。

 このチームの担当しているプロダクトはリリースされてからある程度年度は経っているものの、データの利活用を進めるといったフェーズになったのは半年前くらいから。データを集めて整形して、利用できるような形にするためのプラットフォームの初版ができたのはつい最近といった状態。自分が所属するチーム自体も同じ時期にできたものらしい。かなり手探りで進めているようで、まずはモノを作ることを優先したとのこと。そのため情報整理や今後どうするといった話はきちんと詰めきれていない。チームマネジメントといった部分についても、まだ土台となるチームの目標、指針といったものが掲げられていない状態だ。ベンチャー企業の初期状態というのが近いのかもしれない。

 事前の面談で「今まで普通に用意されていたものを今度は自分で積み上げていく必要がある状態です」とは聞いていたが予想以上だった。最初に取り掛かるタスクについて相談したときも「何をしてもらうのが良いものか」とチームの人たちが悩んでおり、変な時期に入ってきてしまい申し訳ない気持ちもなぜか湧いた。新しいメンバーが入ってきたときの準備といったものもままならないようなので「今ある情報をひと通り確認して、自分の方で何が必要か洗い出してみますね」と返し、いったん情報を集める作業をすることにした。タスク整理、優先度づけといったことを自分に任せてもらえるなら、自身の作業範囲とペースを自分のしたいようにできそうだし、将来的にチームの主導権を握って偉い人たちとのコミュニケーションの機会も増えれば、プロダクト全体の動向とかも見やすくなるだろうという狙いがある。データ管理の主導権を持つことができれば、外部要因の無駄なデータ運用をへらすことにつながるので、精神的負担も減らせるだろう。

 とにかくまずは、プロダクト、チームについての理解を進めて、少しでも早く馴染めるようにしなくては。新しいことを覚えるのは嫌いではないが、参考資料がメモ書きのようなものばかりで、「書かれてる内容の真意は?今は実際どうなっているの?」といった確認をひとつひとつしていかなければならず、作業量が多くなりなかなか大変。それでもひとつずつ確実に積み上げながら、半年後に「チームを異動してよかった」と言えるようにしたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です