高尾山に登った

 小樽から帰ってきた翌日、朝から友人と高尾山に登った。疲労が少し残る状態ではあったが、そこまで高くはない山なのでたぶん大丈夫、くらいの気軽な気持ちで挑んだ。

 8時半ごろ高尾山口駅で集合し、久々に再会する友人たちと近況など話しながら高尾山の登山口に向けて歩いていく。早朝とはいえ休日ということもあってかすでに人が多いという印象。すでに高尾山に登ったことがある友人からすると、まだ少ないほうだとのこと。これより多いとなると歩くスペースがないんじゃないか?朝早くから来ておいてよかった。

 高尾山を登るルートはいくつかあり、自分たちが登りのルートに選んだのは、より自然を堪能できそうだということから6号路から進むことにした。ケーブルカー乗り場を左側に抜けて進んでいく。舗装された道路がしばらく続き、一軒家もまだチラホラ見えてるところから、脇道に細い道がありこれが登山道となっていた。

 11月後半の朝方ではあったが、天気に恵まれたこともあり日向に出れば暖かい。山に入っていくと影も多く、沢沿いを進む道だったこともあって涼しさが心地よいと感じられる非常にいい気温だった。念のため厚手の上着も持ってきていたが、今日はかばんの中で雨具とともに出番なく終わるだろう。

 暫く進むと岩屋大師という祠のような横穴が見えてくる。この場所について後で調べてみたが、弘法大師(空海)が修行したとか病の人を助けたとかいろいろ出てきて真相はわからなかったが、高尾山にいくつかあるパワースポットのひとつとのこと。なんでもいいのでご利益ください。

 岩屋大師をあとにして少し進むと、今度は分岐した道の先にお堂のような建物が見え、更にその奥には琵琶滝をみることができる。時期によっては滝行をすることができるんだとか。

奥に見えるのが琵琶滝

 琵琶滝のあとしばらくは山道をひたすら登るのみ。途中にベンチが置いてあるスペースもあり、適宜休憩や軽食をつまみつつ、大木の根っこがあらわになって凸凹した足場や、水を含んでぬかるんでいる足場を超えて、一歩一歩確実に登ってゆく。アスレチックに挑んでいるような感覚でとても楽しい。紅葉し始めている木とまだ青々としている木が入り混じったような景色に囲まれ、進むごとに変わりゆくその景色が疲労を忘れさせてくれているようだった。写真を撮ろうとして少し足を滑らせるという場面もあった。写真を取るときはちゃんと立ち止まってから撮ろう。

 8割ほど進んだ頃だろうか、足場が真新しい木製の階段になった。これまで凸凹した斜面だった足場が一様に平坦な足場となり、山を登っているという感覚が薄れてしまった。しかもこの階段が長い。職場のオフィスの階段を登っているようで、自然一色だった雰囲気から急に人工的な要素が差し込まれたことに戸惑い、疲労を感じやすくなっていた。

 階段ゾーンを登りきり、頂上に近づくにつれて、複数の登山道が合流し人も増えてくる。人だかりも見えてきて頂上らしき場所が視界にはいってきた。最後の坂を登りきり、無事に頂上に到着!頂上の木々は多くが紅葉しており、登る途中で見た木々に比べて色濃くなっているものが多かった。いいタイミングに来れたなと実感できた。山頂を示すモニュメントには、写真撮影のための長蛇の列ができていた。これを待つぐらいなら少し離れたところからとったらいいかととったのが下の写真。

 頂上には広く渡せる展望台があり、晴天に恵まれたことで富士山もきれいに見ることができた。

 頂上には軽食も売っており、自分は物珍しさから味噌田楽こんにゃくを頼んでかぶりついていた。お腹が空いていたことや山の頂上という相乗効果もありめちゃくちゃ美味しかった。頂上にある施設の中では展示スペースがあり、高尾山周辺の自然について知ることができる。しかしながら友人との話題の多くは、高尾山までの別の登山道についての話で、陣場山から5,6時間かけていくつかの山を経由して高尾山まで来るルートのこととか話していた。さすがにそのルートはもっと体調を万全にした状態でないと難しいやろうな。

 山頂も満喫したので下山し始める。今度は1号路を通っていくのだが、この1号路を通って上がってくる人が多いため、すれ違う人がめっさ多い。というか登りの列が長すぎる。紅葉シーズンでお昼時、1号路はさまざまな観光スポットもあるため、この時間帯に登る人たちはほとんど渋滞を進むような状態となっていた。それを横目に自分たちはスイスイと下りていく。1号路を登る場合は早朝に来るか、シーズンを避けてこないと自分のペースで登るということは難しそうだ。

 1号路はほとんど舗装された道となっており、凸凹したような足場はほとんどない。また、薬王院がある辺りは石造りの階段が続いていたりもする。薬王院は下りだと本社が先に見え、更に下りたところに本堂がある。本堂のところで多くの観光客が手を合わせており、出店もいくつかならんでいた。体を動かしているからかお腹がすぐに空いてしまい、出店の焼団子を頬張ってお腹を満たしていた。景色のいいところで食べる団子は格別。団子は他の場所でも売っており、場所によって味付けが違うので、今度来るときは食べ比べてみようかなとか考えてた。

薬王院本社
薬王院本堂

 杉並木を通り、ゆるいスロープを降りていき、ビアガーデンの整理券街の列とかを眺めつつ、色んな場所の紅葉を写真に収めていく。1号路の下の方にある木々のほうが広範囲に紅葉しているような気もする。金比羅台を超えたあたりからはかなり急なアスファルトの斜面で、ブレーキをかけるために下半身に力が入るのだが、衝撃がひだなどを傷めないか心配になった。1号路を登ってこようとすると序盤にこんな急な坂道を登るのかと考えると、1号路で登るという選択肢はないな。それに舗装されていることもあって登山しているという感覚が薄れてしまうと思う。

 坂を下りきって無事に高尾山から下山。時間は13時頃だったので、だいたい4時間半ほどの道のり。登りは自然の中を通っている感じがあって楽しかったけど、下りは紅葉がとても綺麗ではあったものの人の多さや舗装された急斜面ですこし気分が乗り切れないところはあったかな。このとき一緒に登った友人から、登山中にヤマノススメというアニメで高尾山がでてたよと教えてもらったので後日みてみたら、1号路から登って6号路からおりていたので、ちょうど反対の順路を通ったことになる。自分が登ったときは6号路は登り専用だったため降りれないが、あの山道を下るほうが怖そうだなと感じた。濡れていたりもするのでより滑りそう。

 そして登山が終わったあとはみんなで飲み会。久々に会うメンバーでみんなテイルズオブシリーズを通して知り合った間柄ということもあり、さらにはちょうどこの日にイベントもあったので、話題の多くはテイルズ関連のものとなった。新作のアライズはどうだったとか、イベントではなにか新しい情報は出るだろうかなど、とても話が弾んだ。普段はあまりお酒を飲まないが、昼間から飲んだくれてもたまにはええやろ。

 帰ったら足が棒になってた。動けん。なにもできん。まぁそれでも予定を詰め込んだかいはあったな。こんなふうに直接会ってみんなで楽しいことをして、お酒を飲んでたくさん話してということをこれからもっとしていきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です