2022.01.30 領将王争(テ勢麻雀)記録

 完全な内輪ネタです。

 2022年最初の領将王争が1/30に開催された。領将(テ勢雀士)の面々は年が明けてから顔を合わせるのはおそらく初となるが、「あけましておめでとう」という挨拶は特にかわさなかったと思う。集合前にセブンイレブンでたまたま会ったあらさんとは、「そういえばあけましておめでとうなんじゃない?」と軽く話したが、1月後半ということもありこの挨拶を用いるにはおそすぎる時期だった。

 いつもの雀荘に入ってもはや恒例となっている体温測定。店員のおばさまにおでこに機械を当ててもらい計測するのだが「計測不能ですね」と言われて測り直すということもしなくなっていた。これまで35度を下回ったり計測不能になることを覚えられてしまったのか、「いつものこと」といった感じの対応となっていた。まぁ高い温度が出なければいいんですが、そろそろ機械の故障も疑ってもいいと思う。

 それはそれとして、今年初の領将王争が幕を開けた。ここからは断片的に覚えている出来事をつらつらと書いていく。脳みそをとろけさせながらやっているので、だいぶあやふやな部分が多いが許してほしい。

 最初の半荘であらさんが1位を奪取(したと思う)。序盤のあらさんのリーチに対し、つっしーが河からスジを読み、当たり牌を回避しようと試みるも、回避した先にバッチリ待ち構えられており、スジ引掛けの餌食に。中級者ホイホイに引っかかるということはつっしーはもう中級者以上ということなのだから誇ってもいいと思うのだが、このスジ引掛けがトラウマとなったようで、このあとしばらくはスジに対して疑心暗鬼になってしまいまるで呪いでもかけられたかのように怯えていた。一族にかけられた呪いならしゃぁない。

 ガイアは今回もテ勢麻雀たち(特につっしー)を存分に惑わしたようで、巧妙な囁きで振り込みを発生させていた。ガイアに従っちゃダメだとか論じている最中ふと考える

「そもそもガイアってなんだ?」

テ勢麻雀の間ではかなり初期から登場している概念ではあるものの、もはや元ネタや発端が何だったのかを覚えているものはその場にいなかった。もしかするとガイアによってテ勢雀士たちの意識に気づかぬうちに刷り込まれていたとしたらどうだろう。そう考えるとガイアの言葉に少しは耳を傾けてもいいかもしれない。まぁWikiにバッチリ元ネタ書いてんだけどね。ファッション誌メンズナックルが元ネタって言われてすぐに思い出せずに調べたわ。そういえばこんなのもあったな。ちゃんと記録しとかないと本当に忘れる。調べた結果、結局何なんだってなるけれども。。。

 とある半荘で自分が和了ることが続き、さらに親で跳満2連続を和了り、極端な得点差が生まれる状況があった。このあと自分がリーチをかけると、他の3人があまりにも戦意を消失してしまい、リーチというコールに対して誰一人リアクションがとれず、シーンと静まり返ってしまうタイミングが生まれた。「いや何かあるだろw」と呼びかけるとみな同様に「リアクションを取る元気すらなかった」とのことだった。3人が協力してそういう状況を生んだわけではなく、3人ともたまたまそのとき「死んでいた」ために、世にも静かなリーチ宣言が生まれてしまった。その時は意気消沈により3人は静かだったが、この偶発的な静けさは普段騒がしいことと対照的で逆に目立ち、振り返ってみるとおかしなできごととなった。また、別の半荘によって息を吹き返したしっぽらさんが「なんていうか……死んでたからね、俺は」とレイヴンのセリフを実演できたことにとても満足していた。また同じセリフを言える機会を与えられればと思う。

 自分が調子が良いとき、リーチをするたびに「暴君」呼ばわりされるタイミングがあった。他の人が調子がいいときそんな呼び方しなかったのになんで自分だけ暴君なんだよw どうもこれまでにしてきた自分の打ち方が、いつのまにか悪評を受けてしまったらしく、オカルトチックな色眼鏡でみられてしまっているようだ。ただ私は嶺上開花によってあがることを至上命題としているだけなのだが。。。

 しっぽらさんが領将王争の前に寝れない話はもう恒例となってはいるが、どうして寝れないのかをしっぽらさんの行動から考えるため、横になるまでの流れを聞いたりしてた。

しっぽらさん「布団の中で小説読んでて」

一同「それじゃん」

秒で原因が特定された。小説読んだら続きが気になって寝れなくなるんだからおとなしく寝てて。

 正月につっしーはお父さんに麻雀でボコボコにやられたらしい。仲いいなと思いつつ、息子を麻雀で容赦なく手玉にとってしまうお父様は面白いなと思った。指し方とかレクチャーしてくれそうな人がそばにいるので勉強できそうですね。

 

 思い出せるのはこれぐらいだろうか。今回の戦績はあらさんの一人勝ちで+200オーバー。自分はというと-20という結果となった。嶺上開花もあがれずじまい。これはまたあらさんが抜け出し、他の3人が追っかけるという構図が今年も続いてしまうかもしれない。しかし今回のあらさんは止められる気がしなかったな。リーチも早けりゃすぐツモる。追っかけリーチをしても先にリーチをしたとしても、あらさんに先にあがられる未来しか見えなかったわ。次回でなんとかプラスにもっていきたい。

 雀荘を出る前にしっぽらさんから「温泉いって麻雀したい」といった野望の提案があった。早々にチェックインして麻雀やって、温泉入って美味しいもの食べてまた麻雀やって。絶対楽しいやん。場所としては群馬の草津とかが良さそうかな。帰ったら調べてみよう。

 雀荘を出てみんなで夕食へ。このタイミングで関東に来ていたボルボックスくんと合流。Twitter ではよく見るけれども、実際に会うのは数年ぶりになる。

おだじゅん「背が伸びたのでは?」

ボルボックスくん「伸びてないです」

しっぽらさん「そうやってまたてきとうなことを聞くw」

てきとうなことしか言わないテ勢雀士たちの被害に早速あったボルボックスくんの未来やいかに。

 夕食の会場は赤鶏馬というお店。よくある居酒屋のチェーン店といった感じ。入り口すぐの端の席に案内されたが、後で思うとこれがかなり助かったのではないかと思う。もしも隣の部屋にほかのお客さんがいるとめちゃくちゃうるさかったんじゃないかなってぐらい盛り上がった。

 ボルボックスくんがいたこともあり、最初はいつぶりだっけ?という話題から話しはじめて時の流れの残酷さを痛感しつつ、テイルズの話題もそこそこに、話題はアニメの話、特に key 作品の話に熱が入った。年代が少しばらついていることもあり多くの key作品が話題に上がり、それぞれの作品に対する評価は各自高いものが多かったが、2020年にやっていた「神様になった日」についてはみなあまり高い評価をつけていなかった。個人的にもkey作品というものに対する期待値が高くなりすぎたかなという点は否めない。各々が key作品のどれを履修済みでどれを履修していないかをシェアし、履修していない人は履修済みの人から履修を強く勧められるというサイクルがいくらか回る。しっぽらさんはまずつっしーからかりた「Angel Beats!」をやりきろう。

 ゲームの話に徐々にシフトし、話題がシュタインズゲートに移った。テ勢麻雀のなかでもよくシュタインズゲートはネタとしても用いられるほど履修必須項目となっている。そのためテ勢雀士たちはよく自分たちの都合のよいように世界線を行き来している。

おだじゅん「リモートで働けそうな職場にしろとあれほど言ったじゃないか!」

つっしー「言われた記憶ないんですが!?」

おだじゅん「別の世界線の話やったわ」

きっと誰かの命を救うために世界線を変えてしまい、つっしーはリモートで働くことが出来なくなったのだろう。すまんな。

 ボルボックスくんがいたこともあり、過去のテ勢麻雀での出来事を話したりもしたな。特にしっぽらさんのアライズだけバグがあるって話は、最初ボルボックスくんは疑うことなく聞いてたと思うんやけれども、しっぽらさんがただただ見つけられないといった状態に陥っただけだったことがわかり、存分に笑ってくれてた。テ勢雀士たちはテ勢麻雀での出来事をこのサイト内におさめている Wikiとかで振り返るだけですぐ幸せな気持ちになれるので、ある意味沸点が低い状態になってたりする。ただ気をつけなければならないのは、電車内など他の人の目があるところで読んでしまうと、ニヤケ顔を抑えることにとても苦労する。

 近況についての話題になったとき、しっぽらさんの勉強について聞いたりもした。なかなか難易度の高い試験のようで、1発で合格となる割合は非常に低いらしい。8月に試験があるとのことだが、スプラ3の発売タイミング次第では非常にメンタル的につらいことになるかもしれない。発売時期が遅ければ遅いほどしっぽらさんにとってはいいのだが果たしてどうなるやら。また、自分が資格試験を受けたことがひとつのきっかけになっていたというのも初めて聞いた。自分は昨年ダメだったけれども、今年再チャレンジして合格したいという気持ちはあり、時間を見つけて少しずつ進めている。しっぽらさんのきっかけについての話を聞き、よりいっそう自分も頑張ろうと身が引き締まる思いとなった。

 話に夢中になりすぎてあまり注文しなかったため、人数に対して料理や飲み物の量はさほど多くはなかったと思う。お会計も1人あたり3000円程度と飲み会にしてはだいぶ低め。おそらく他のみんなも解散したあとにお腹すいた状態になったんじゃないかな。自分は帰ってからお茶漬けを食べたりした。ボルボックスくんはこのテ勢雀士たちに囲まれてどうなるかと思ったが、けっこう楽しんでくれていたと思う。ボルボックスくんの方から話を振ってくれていたこともあり、場を盛り上げるのに一役買ってくれていたようにも感じる。遠出してスケジュールも厳しい中来てくれたことに感謝しかない。

 今回も例にもれずめちゃくちゃ楽しい1日となった。テイルズオブアライズでの領将王争もこれぐらい楽しいイベントならみんな幸せになれるやろうに。まぁそうなると戦う意味が無くなりそう。

 次回の予定もすでに決まっている。次回こそは嶺上開花であがれるように、咲をみてイメトレしておこう。

2021.12.30 領将王争(テ勢麻雀)記録

 2021年最後の領将王争が開催された。年の瀬の『王』を誰が務めるのか、重要かもしれない節目の領将王争は、開始が12時からといつもより遅めの開催。テ勢雀士の面々は11時頃に集合し腹ごしらえをすることにしていた。

 待ち合わせ場所の新橋駅に最初に来ていたのはつっしー。少しでも通算のマイナスを返したいと気合が入っているのかもしれない。次に着いたのは自分で、つっしーに声をかけようとしたが携帯に夢中のようだったので、背後にまわってどれくらい気づかれないか試してみた。5分くらいでバレた。続いて登場したのはしっぽらさん。しっぽらさんに「どこでお昼食べようか?」と聞いてみると「言い出しっぺのあらさんが考えてるんじゃないか?まぁ考えてなかったら近くの大戸屋とかでいいでしょ」とのこと。そんな話をしてる間にあらさんが現れて「お昼の場所とか目処ある?」「ないです!」。一同は大戸屋に向かった。

 大戸屋に着いて店内に入ってみるがなんか暗い。電灯がついていないようで、本当にやっているのかと心配になって時間を確認してみると、開店時間が11時に対して現在時刻は10時58分。テ勢雀士たちは気合が入りすぎて5分前どころか10分前行動ができており、11時集合というと10時50分には集合場所から移動を開始しており、目的地についても11時を超えていない。今回はこれが逆にお店に迷惑をかけることになった。4人いて、お店に入るまで誰も時間を確認していないあたりはテ勢雀士らしい。

 自分は裏ドラ爆乗りの願掛けのつもりで「ばくだん丼」を注文。納豆、オクラ、山芋など、粘っこいものが多くのっていたので、爆乗りというよりは粘り強く飛ばないことのほうが意味合いが近そう。粘らないといけない状態にはなりたくないなと思いながら食べていた。12時まで時間があったので、今日の領将王争はどうなるかといった話をすると、しっぽらさんは「今日は寝たからだめだ」とある意味いつもどおりのご様子。つっしーは前日のお仕事がお昼にあったことで充分に休めたらしい。あらさんは変わらず万全(だと思う)。自分は前日に飲み会をしていたこともあり少し寝足りないかもしれない。

しっぽらさん「栃木に塩麹ないからな」
つっしー「栃木をなんだと思ってるんですか⁉︎」

ガラス越しに見えた新幹線が駅でもないのに止まっていたのをみて
自分「早すぎて止まって見えるのかもしれない」
しっぽらさん「んなわけあるか!」

しっぽらさん「あらさん『穿つ』って言葉好きだよね。あらさんから聞く気がする」
あらさん「好きかもしれんw」
自分「言う機会ないやろ普通w」

しっぽらさん「前はpaypayなんて使うかいと思ってたけど今はpaypay様様です」
一同「手の平にくるっくるやな」

 今思い返すと、雀荘の予約時間までの1時間で、けっこういろんな話をした気がする。ほとんどとりとめもない話ではあるが、1番乗りした自分たち以外にお客さんがけっこう入ってきていることに気づかないぐらいには盛り上がってたと思う。

 12時頃に雀荘に入って、まずは体温チェック。自分の体温は34度を下回ったが店員さんは「外は寒かったからしかたないですね」と気にしてなかった。いやいや他の人はそれでも35度超えてましたが?

 予約した雀卓につき、いざ今年最後の領将王争開始!

 今日の自分は全体的に東場に落ち込んで、追い込まれたティオハリム状態から南場で盛り返すということが多かった。点棒が残り1万を切り4位の状態で迎えたオーラス、自分がラス親という状態で、2巡目リーチからの一発ツモ七対子ドラ2の6000オールなどで盛り返すというのもあり、自分であがっていながら自分じゃない何かの力が働いてるのかと思いたくなるような感覚もあった。これが「俺の中の何かのなにか」なのかもしれない。他にも自分がオーラスで4位という場面はあり、ツモ和了りでなんとか粘って西場までもつれ込み、自分が親のときに2000点ぐらいの点数で何度か和了り続けてた。周りから「もう次の局いこうよ」という声を聞きながら「まだ遊ぼうよ!」とか無邪気に言いながら連チャンしてたのは楽しかった。まぁ終わっても次の局をやる時間は十分にあったので、どうせ粘るなら大きく勝って逆転して終わらせればいいのだが、自分もなかなか大きな手であがれず必至でもがいた結果なのである。この日の粘りは、お昼に食べた「ばくだん丼」の効果が働いたのではないかという噂もあるが定かではない。

 あらさんが端ポンをしたときに、端ポンをしようとして待機していたが自分で引いてしまい、人知れず配を整理(理牌)していたこともあるんやろなと気づいてしまった。舞台裏の努力というものが伺える。

 終盤の局ではハラハラさせられる場面が多かったように思う。つっしー以外の3人がリーチをする中で、つっしーは大三元の役満をテンパっていたり、その直後の局でまたつっしー以外の3人がリーチをする状況が生まれたり、しっぽらさんがリーチ、槓をした状態で自分がさらに槓を2回してドラ表示配が4枚になったりもした。このときはあらさんが漁夫の利を持っていき、しっぽらさんが12000ぐらい払う結果になってた。自分が槓をしたときは拍手して喜んでくれたが、あらさんに振り込んだあとは「おだじゅーん!!」っていいながら鬼の形相になっていた。槓は結果によって人を狂わせてしまう魔性の術なので、強い信仰の念をもって日々精神鍛錬に勤しもう。

 この日は 4,5半荘ぐらいしただろうか。1位も4位もとるといった順位の乱高下はあったものの、自分のこの日の成績はトータルでプラスに終えることができた。しかしこの日の成績のトップはつっしーとなり、『王』の称号はつっしーに引き継がれた。これによってなにかできることがあるかと言われるとないのだが、気持ちだけでも背中に紋章を掲げてもらえればと思う。

 槓自体は何度かする機会はあったものの、嶺上開花まで至ることができなかったのは非常に残念だった。今年1度もできていないので最後のチャンスにかけたのだがしかたない。来年にまた頑張るということで咲でも読んでおこう。麻雀で何があったかというのは大まかに覚えていたりするものの、何を話したのかとなるとかなり記憶がおぼろげになっている。麻雀中のテ勢雀士の脳はとろけているからかもしれない。

 麻雀を終えた一同は忘年会として有楽町のお寿司食べ放題のお店に乗り込んだ。しっぽらさんが予約してくれたのはたぶん雛鮨というところだったと思う。120分待ちの列を横目に予約した自分たちは悠々とお店の中に案内された。予約大事。オーダーのしかたは、握りのメニューが書かれた紙に、最大20巻まで食べたい物に数を記入して渡すといったやり方。注文してから時間がある程度かかるようだったので、注文した握りが来るたびに事前に書いておいた紙を渡すといった形で何度か注文した。麻雀と会話でかなりエネルギーを持っていかれてたからか、運ばれてきた20巻はまたたく間になくなり、注文が来るまでにひたすら話してた。注文したものがすぐにはこないということが逆に話をする間が十分にあり良かったかもしれない。

 今年もお疲れ!の乾杯から始まり、この日と今年の麻雀について振り返ったりしていた。自分の打ち方、待ち方がおかしいと散々言われながらも、結果として年間のトータルが+500を超えているという結果を残すことができた。これが他のテ勢雀士の間ではどうも腑に落ちないというか、真似をしていいのかわからないというか、「何でそれで勝てるんだ?」というのがうまく言語化できない様子。見逃しなどで妙な打ち方をすることもあるが、自分ではある程度考えて打っているつもりではいる。会社の同期からは「しぶい打ち方だね」といったコメントを貰っていたりするがこれの本意も充分に理解できておらずちゃんと説明できなかったりする。嶺上開花したいとしきりに言ってはいるが、賑やかしのためだけの槓は当初に比べてマシになっていると思うんですよ。話の中でしっぽらさんが言っていたと思うのだが、おそらく自分は牌効率を優先した打ち方によっているような気もする。間チャン辺チャンを比較的残す傾向があるのは、両面待ちのために2枚の必要な配を新しく手元に持ってくるよりも、間チャン辺チャンの残り1枚を待つのが良いのではないかと考えているのだろう。まぁ状況によるので実際に打っているところを見てもらうのがいいのだが、それもなかなか難しい。できるかどうかまだわからないが、GoProとかで自分の手牌だけでも撮影すればいいだろうか。

 打ち方の話の中で、あらさんに解説してもらったらどうかという話から、「国士無双 一向聴 九種九牌流し事件」についても思い返して笑っていた。ネット麻雀していたとき、あらさんがたまたま解説しようとした対象の局中に本件が含まれており発覚した。見返すことは大事。あらさんのリアクションをしっぽらさんが完コピできるという謎の読み込み度合いを披露したり、残したことでこうして何度も思い返して笑えることは本当によかったと思う。まぁ天鳳のUIに「流す」ってボタンが出たら、配を見ずに、押すよね。

 テ勢麻雀Wikiをみんなで見返しながら、迷言や戦法・戦略に書かれた内容を見返したりしていた。これをみているテ勢麻雀たちは当時の情景を思い返して皆ニッコニコである。「声に出して言いたいテイルズ用語」や「完コピしたいシーンリスト」は、これからもまだまだ追記されていくことが期待できる。皆でシリーズを見返していい用語、いいシーンを洗い出し、テ勢麻雀でどんどん擦っていこう。ただ気をつけなければならないのは、純粋なテイルズファンの逆鱗に触れてサイトを攻撃されるなどのトラブルだ。何らかの方法で一度紙媒体の冊子に落とし込み、全て消えてなくなるといった事態にはいずれ備えておいたほうがいいだろう。冊子が年ごとに増えてくるとそれはそれで楽しそうである。

 つっしーの不思議シリーズ(?)も思い返さずにはいられない。お箸の持ち方から始まりしっぽらさんの悲鳴を引き出し、靴紐の回では皆からイリュージョンでも見せられているかのようなリアクションをされ、書き順の回では「必」という漢字でテ勢雀士たちをそれぞれのTAOに導いた。ひとつひとつがもはや伝説と言ってもいいほどのインパクトを残しており、実はまだなにかあるのではないかと皆の期待が高まっている。つっしーの一挙一投足はこれからも観察されることだろう。

 Wiki を見返して思うこととして、それぞれの記事の熱量の高さがある。ブログの殆どは自分が管理しているものの、Wikiのひとつひとつの記事は4人のテ勢雀士たちが徐々に積み上げてきたもので、一度書ききって終わりというわけではなく、より良い内容にこだわり何度か更新をされているものもある。中でも「オペレーション・サクッとね」はしっぽらさんがシュタインズゲートの元ネタのセリフから熟考を重ね生み出されたもので、これを読んで笑いを堪えられるテ勢雀士はいないだろう。文字だけでなく画像の追加や動画の追加、はたまた出典の記録など、各自が思い思いに元の骨格から肉付けを繰り返した記事は質が高いものばかり。この記事たちは、将来落ち込んだテ勢雀士たちを励ます一助となるに違いない。

 小樽に行った話もしたが、見て回った場所や自分がオモシロイと思ったことがどうも研究者っぽい印象となってしまい、皆から共感を得るということはできなかった。自分でも小樽の旅は他の人を連れてできたものではなかったなという自覚はあるので、特殊な楽しみ方をしてたのだろうとは思うが、小樽は本当に楽しい場所だということだけでも知ってほしかった。伝え方というのは難しい。ついでにゴールデンカムイも面白いよ。

 お寿司を食べながら他にも多くのことを話した気がするが、断片的な記憶をつなげて思い返すことができるのはこれぐらいになる。というかこのあとに少し自分にとって想定外のことがあって印象が少し上書きされた。

 お店を出て「良いお年を!」といって有楽町駅に向かうみんなと別れ、自分は日比谷駅まで少し歩くという帰り道になったのだが、スマホの地図アプリのコンパスが狂っており、地図を見ながらしばらく正反対の方向に進んでいた。途中でなにかおかしいと思い引き返し、改めて地図を確認すると、皆と同じ方向に途中まで行くのが正しいルートだったことがわかった。正しいルートに進みながら「これでみんなに追いついたりしたら何言われるやろ」などとひとりでおもしろいやら不安やらが混じった感情をいだきながら進んだが追いつくことはできずそのまま日比谷駅に着いてしまった。10分以上は時間が経過してたからまぁ追いつけないよね、と思いながら少し残念とも思っていたり。

 1時間ほどかけて家につき、ポストを見てみると大きな封筒が入っており、それには「健康診断結果」と書かれていた。来るのが早いなと思うと同時に、気分がいいときに来てくれるなよ、という思いも湧き上がった。家に入っていろいろ済ませたあと、内容を確認して、特に健康状態について問題ないことがわかりひと安心したが、テ勢麻雀で浮ついた気持ちのままこの記事を書いていたかったというのが正直な気持ちだったりする。健康診断で現実に引き戻された感覚。

 覚えているその日のうちに書き出すのが良いだろうと書き始め、ここまで書いたところで時間をみると深夜3時をまわっていた。これでもだいぶ記憶から抜け落ちているものはあるだろう。勢いというのは眠気を簡単に追いやってしまうのだからすごいものだ。それだけテ勢麻雀というのが自分にとっても熱量をもって取り組んでいるのだと改めて実感する。今年に入りほぼ月1の頻度でやっているが、すべて楽しい気持ちのまま終えられている。来月の予定もすでに立てた。来年も嶺上開花をまず和了れるように頑張ろう。そして今年の好調を維持して年間1位を目指し、結果として通算成績1位までいけると望ましい。

さすがに寝るか。

2021.09.18 テ勢麻雀の記憶

 この記事は2021.09.21 に記憶を探りつつ書いてるので事実と違うこと書いてるかもしれんが許して。

 この日の麻雀は、何半荘やったかは覚えとらんのやけど、1位をけっこうとれて合計+90でおえることがでけた。嶺上開花であがることはできんかったんやけど、カンチャン待ちでリーチしてたのがけっこうあがれたんよな。自分含めて3人リーチしてる状況でもカンチャン待ちの最後の1枚をツモったんは熱かった。みんなが「嘘やろ!?」「これに負けるか!」って悔しがってたのみたんはなんともいえん嬉しさがあったな。まぁ自分もめっさ驚いてたわ。テンパイ即リーが最強かもしれん。

 天気は台風が近づいてたこともありけっこう荒れてて、目的地に向かうための電車は各駅停車しか動いていないという状況。いつもの出発時間と比べて1時間ほど早くに出たものの間に合うかわからんって感じやった。それでも臨時急行が設けられ、それにタイミングよく乗れたこともあり、集合時間に間に合うことができた。あとになって思い返すと、この日は運がいい日やったから間に合ったんかもしれんとすら思う。

 雀荘について体温チェック。デコを見せてはかる体温計で35.9℃とか低めの数値を他の人が出してるの見て「みんな低ない?」ってコメントしてたら自分は34℃やってオーナーさんが驚いとったな。自分ゾンビかな?まぁ以前も34℃を叩き出したことはあったからみんなからは「また!?」って感じに言われとったな。自分のおでこは冷えピタでも内蔵しとるんやろか。

 この日はテイルズオブアライズが発売されてから1週間ほどしかたっていないこともあり、話題は最初からアライズのことでもちきり。この時点でクリアしているのは自分だけだったので「自分の機嫌を損ねるとポロッとネタバレしてしまうかもしれん」とプレッシャーをかけまくったな。まぁここでみんなとの確執を作るのも嫌だったので自分なりに発言には気をつけるようにしていたつもりではおったんやけど実際どうやったんやろ?自分よりもつっしーの方がポロっと言うてしまってたようにも思うが。

 みんなのプレイ進行度合いを確認して、パーティメンバーが6人揃ったところまであたりなら話して良いってことになって、アライズの気に入ってるところとか話しながら麻雀してた。長い技名とかをすでに覚えてるあらさんとつっしーはすげぇなって思いながら聞いてたわ。クリアしてるからすでに何度も聞いたはずやのに、自分はあやふやにしか覚えとらんかった。特にあらさんはティオハリムを気に入った様子で、イベントのセリフを通して暗唱しとったな。今後もあらさんからはティオハリムのワンシーン再現が聞けそうで楽しみ。自分も含めみんな話すのに夢中になって、麻雀の方はけっこう注意散漫やった気がする。なかでも顕著やったんはしっぽらさんかな。よく「なんも考えてなかった」って発言してた気がするわ。テ勢雀士にはテイルズの話題を振ることで集中力を落とすことが効果的。

 アライズから引用した言い回しで今回印象に残ってるのは「壁を壊す」と「石付き」あたりかな。「壁を壊す」はアライズのなかでもけっこうネタとして使われてることもあってか汎用性が高いと思う。今後も危険な牌を捨てるときとかに何度もみんなから聞かれる言葉となるんやろな。「石付き」はすでにWiki入りされとるけど、何かしらマウントをとれたときに蔑称として使う感じになるやろか。レナ人が「石付きと麻雀してくる」と言ったときには他のレナ人から「仲いいのか悪いのかわからん」と言われること必至。

 けっこうたくさん話したはずやねんけど、数日経つとやっぱ思い出せんもんやな。次回はみんなアライズをクリア済みのはずやしネタバレ解禁でもっといろいろ話が膨らむやろうし楽しみやな。テ勢雀士たちは新たにアライズからどんな引用を生み出すのかも期待が高まる。むしろ自分はわりとやりきってしもうたから、覚えとるか不安やわ。

リアル麻雀・深夜の勢い記録

これは2020/01/13に実施されたリアル麻雀に関する記録である

当日の夜に勢いに任せてオダジュンの主観全開で書いているため、認識の齟齬などありうるということを念頭に置いて読んでほしい。多分正しい情報は wiki にて書かれると思うのでそちらも参照されるのが良いだろう

U-23サッカー日本代表がアジア代表を決めるグループリーグにおいて敗退が決まった日の翌日、日本中が成人式で賑わう中テイルズ勢雀士のしっぽら、あら、つしよ、オダジュンは2020年最初のリアル麻雀に興じていた

結果をまず書くと、あらさんが100を超える大きなプラスを叩き出し、つっしーもすこしではあるがプラスの結果となった。これに対して自分は最後の追い上げの甲斐あり10数点のマイナス、そして珍しく大きなマイナスを叩き出したのはしっぽらさん(正しい点数についてはwiki中の記録を参照されたし)。普段寝ていないことが正常であると豪語しているものの、9半荘という長丁場に集中力が持たなかったのかもしれない

まぁあの空間で集中力を維持することはほぼほぼ不可能ではないかと思っているのだが。。。

この日の麻雀において個人的に印象深かったのは、これでもかとドラがのったこと

役の半数以上がドラだったのではないかと思うほどのりにのり、自分を含めて周りを驚かせるようなことができたので点数以上に満足していたりする

しかもそれが自分含め3人がリーチをしているときにドラ単騎嵌張待ちで あがりをかっさらい、裏ドラも同じドラ表示牌となりドラが倍になったりしたらもう最高ですね

リーチツモ中の手配がカンアシストにより中がドラとなり、 リーチツモ中ドラ3と進化したときなんかは笑うしかなかった

ドラゴンロードは自分の前にできていたのかもしれない

迷言として加えられそうなのはガイアの派生

いろいろあったがつっしーの「ガイアが囁いた結果ダブロンになった」が特筆されるものであろう。まぁテ勢麻雀の中でのダブロンは安いが合わせて発動し致命傷にはならなかった

その他ではつっしーが点数の計算間違いをしたときのあらさんからの「よくも騙したなぁぁぁぁ!」、テ勢麻雀トロフィー激ムズ説、「とりあえず1回見逃して」の下りあたりをメモしている。後日wiki入りさせなければ(これ書いてる暇があれば入れられたのではという議論は今はおいておく)

勢いで書き始めたがそろそろ眠くなってきた。今は14日の0時45分、仕事いけんのかこれ?

そしてメインの飲み会・・・メインではないはずだが記憶の殆どが飲み会になってて麻雀の記憶が薄くなっている。それほどまでに飲み会の場が荒れたのだ。疲労感やばい(語彙力も失いつつある)

早すぎる入場により30分周辺を徘徊してからの開始となった飲み会、つっしーの靴紐話の前に、自分の何かしらの話が話題になったような気がしたが忘れた(足の骨折れた話だっけ?)

当初予定していたつっしーの蝶々結びの確認をしてみたのだが、まるで手品でも見せられたかのように、違和感はあるものの違いを具体的に指摘できないという状況に陥り、結果として次回集まるときに再確認となってしまった

つっしーの蝶々結びから、他にもなにか特徴的な違いがあるのではないかと皆で考えて出てきたのが「漢字の書き順」、このひらめきが悲劇を生むと誰が予想できようか。。。

人によって差がでるような(間違えやすい)漢字は何かと考え、自分がチョイスした漢字は「必」という漢字。詳細はwikiにゆずるが、この書き順で4人全員が異なる書き順を示すという奇跡が起きた。この漢字は5画からなり、書き方としては120通りあるとはいえ、4人全員が異なるという結果に全員が戸惑いを隠せない

そんな中で絶対的な自信を持っていたしっぽらさんではあったが、正しい書き順は自分が書いたものであり赤っ恥をかいてしまう。そこからは全員がドツボにはまってしまい、様々な書き順を書き比べた結果全員が重症を負う。全員の症状は以下の通り
・自信満々で間違いうまくマウントが取れないしっぽら
・そもそも漢字が正しくないあら
・自分の名前の書き順を間違ったオダジュン
・ことごとく自身の書き順が間違いであることに気付かされるつしよ

誰もが何を言っても惨めな状態というよくわからない状況ではあったが、リアル麻雀においてまたひとつ記憶に残る奇跡が起きたことは喜ばしいことと思いたい(これにより忘れられた記憶もあるかもしれないが)

時間も時間なのでひとまずここで筆を置こう。1時を超えて何をしているのだろうという疑問や、嫁に真面目に怒られるのではないかという不安もあるが、深夜にこれを書こうと思えるほどにこの日のリアル麻雀も楽しいイベントであった

またやりたぃぃぃい!